モービルオート株式会社

MENU

SDGs達成に向けた当社の取り組み

SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

大気環境配慮型ガソリンスタンド e→AS

大気環境配慮型SS e→ASついて

大気環境に配慮し、燃料蒸発ガスの排出を抑制する取り組みをしているガソリンスタンドを、環境省及び資源エネルギー庁ではe→ASとして認定します。

当社の神奈川通りSSは、環境省および資源エネルギー庁に【大気環境配慮型SS e→AS】の【最高ランクS】として認定された環境にやさしいガソリンスタンドです

環境省および資源エネルギー庁のHPはこちら

べーパー回収計量器 従業員の労働環境改善

給油時には、ガソリンベーパーと呼ばれるガソリンの蒸気が排出されています。
このガソリンベーパーは、PM2.5や光化学スモッグの原因物質のひとつであるため、ガソリンベーパーの排出を抑制することは大気環境の改善につながります。
当社のガソリンスタンドでは、ガソリンべーパーを回収する装置の付いた計量器を使用しています。

これにより、給油時に発生するべーパーを回収し、環境や安全・臭いに配慮するとともに、ガソリンとして再利用する事が出来ます。また、従業員の労働環境改善にもつながります。

e→AS利用のお願い

その他、モービルオートの取り組み

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた取組みを行っていくことを宣言します。

職場環境の改善 マルチキューブエアコンの設置
・環境にやさしい水性塗料・リサイクルパーツの使用
・福祉車両のキズ・ヘコミ/リフト修理時に、福祉車両の代車について、無料でご提供
・2021年より、地域福祉を推進する横浜市社会福祉協議会様の賛助会員として、ご支援・ご協力
・レンタカーの拡大 ハイブリッド車両の増加

上記を中心とし、さまざまな活動を行っております。